忍者ブログ

psycho 心理

心理学と鬱について

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


うつと仕事

うつ状態にある自分がどうやって経済的自立を果たせば良いのかとか、体力が続かない中、仕事面はどうすればよいのか。社会の課題と個人の課題という課題の分離をもとにうつ状態にある人に通じる社会の捉え方について。うつと仕事といっても、休職中とか失業中とか、アルバイト・パート労働等々で低賃金などなど、人によって労働環境は様々なので一律に論じえませんが、それらに共通して通じるような社会の課題と個人の課題という課題の分離について。

うつと仕事と経済的自立
PR



恒常性維持機能(心のホメオスタシス)

心理的な恒常性維持機能(ホメオスタシス)が、「自分はなんてダメなんだ」と思って何かを変えようとしても、 心の恒常性維持機能が働くというのはもっともです。
狭義の恒常性維持機能は身体が単純に健康体でいようと機能することです。 自分を守ろうとするような機能である恒常性維持機能が原因で、「自分はなんてダメなんだ」と自責のストレスを感じるというのは本末転倒です。
最近では、この恒常性維持機能が心理学的に扱われ、自己啓発のような情報が出回っています。 解決策として「セルフイメージを高める」と言った類で、基準値を変更すればいいのだ、という解説がなされているのがほとんどでしょう。うまくいけばいいですが、うまくいかない場合はどうしたらいいのでしょうか。 すべての現象は、前に起こったことなどが原因となって、この瞬間に生成され、また消滅して次の原因になっています。 心理的恒常性維持機能と自責

うつ 苦しさの原因と結果

苦しさの原因と結果
というと、心理学といわれるように意識や気持ちばかりのイメージがありますが、認識を受け取る働きです。心理学のテキストには視覚的な錯覚なども出てきます。つまりは視覚情報をどう受け取るかというところも心理学です。五感と意識、それが送る情報を受け取っている働きのことをさします。
ここで無視しがちなのが、意識以外の五感です。
心の問題だからといって、体を無視する人がいます。しかし体からの信号も心は受け取っています。24時間体制で受け取っています。その信号は誰が送ってきているのでしょうか。
自分なのに自分以外の存在かのように非言語で訴えかけてきます。自分なのにおかしいですね。自分なのにその信号をコントロールすることができません。信号の発信を止めることはできません。しかしながら受信に関してはコントロールすることができるかもしれません。
意識は五感とは性質が違います。無形であり、自由に操作することができます。しかしながら無形故につかみどころがないかのように思えてしまいます。しかしそんなことはありません。
もっとも厄介なのは、意識の中で、「ある意識を掴めないこと」です。掴んでしまえばコントロールは可能になります。しかし、なんとなく何故かイライラする、その場合は、環境によるストレスがないのなら、確実に意識の奥底に何かが眠っています。
その意識の中の暴走、苦しさを与えるイメージに対して、解釈を変えろという人がいますが、その手法は時に使えず、また、後にその解釈変更が原因となって苦しさがやってくるかもしれません。 うつ 苦しさの原因と結果

        
  • 1
  • 2